top of page


石木ダムは本当に必要なのか?
市民運動家の松本美智恵さんを偲ぶ会が佐世保市で開催され、多くの人が集まりました。 美智恵さんと初めて会ったのは8年前でした。 川棚町の石木ダムの建設現場近くで、反対派の住民の皆さんと座り込みをされていました。 その時、私にこう言われました。 「私たちは佐世保市から参加してます。佐世保市民のために、この豊かな自然が無くなって欲しくない」 石木川まもり隊の隊長だった美智恵さんは、佐世保市民の立場から、人口が減り続けている佐世保市の現在の水需要に対し「石木ダムは本当に必要なのか?」とその公共性を問い続けて来られました。 長崎県がどうしてもダムが必要というならば、建設ありきでなく、代替案も含めた住民が求める「ゼロベース」の話し合いに応じるべきです。 徹底した対話による民主的な解決の先に、美智恵さんが守ろうとした川原(こうばる)地区の美しい自然環境や人々の平和な暮らしがあると信じています。 天国の美智恵さんへいつか良き報告ができるよう、これからも政治解決に向けて取り組みます。 美智恵さん、長い間お疲れ様でした。 ありがとうございました。 どうか安らかにお眠
山田勝彦
11月9日


慢性的な交通渋滞を解消へ
「国道34号大村諫早拡幅着工式」が大村市立鈴田小学校で盛大に開催され、本日から国道34号の大村市与崎交差点から諫早市花高入口交差点(4.4キロ)までの2車線区間を4車線化する拡幅工事がスタートしました。 1日3万台以上の交通量がこの区間に集中し、多くの市民が交通渋滞に悩まされ、「どうにかして欲しい」という声をたくさん聞いてきました。 渋滞が解消される4車線への拡幅工事は、一分一秒を争う緊急搬送を考えれば、命をつなぐ道路整備でもあります。 地域住民の長年の悲願である4車線化が一日でも早く実現されるよう、これからも地元の声を国政へ届け、必要な予算の確保に向け、全力を尽くします。
山田勝彦
11月9日
国産の美味しいお米を国民に届ける。
これが政治の使命。 生産者と消費者が望む価格には、どうしても開きがあります。 農産物の価格は市場で決まる。農家の所得は政策で支える。 「農家の所得補償」が必要です。
山田勝彦
11月6日


立憲民主党長崎2区 協力党員のお願い
いつも応援くださり、ありがとうございます。 山田勝彦の政治活動をお支えいただく、党員・協力党員(サポーターズ)を募集しています。 選挙区に関係なく、全国各地から登録可能です。 ご支援よろしくお願いします。 お申し込みはコチラから↓ https://docs.google.com/.../1FAIpQLSfgB8RuzkMdwb.../viewform
山田勝彦
11月5日


おはようございます!大村で朝カツ!
この後、長崎空港から羽田空港、そして国会へ向かいます。 いよいよ今日から総理の所信表明演説に対する代表質問です。 NHK総合での中継のほか、下記URLで配信します。 ぜひご覧ください! https://youtube.com/@cdp_kokkai?si=sMZ40upoyNmGkDu6 11/4(火)13:00~衆議院本会議 野田佳彦 代表 城井崇 政調会長代行 11/5(水)10:00~参議院本会議 水岡俊一 参院議員会長 11/5(水)13:00~衆議院本会議 吉田はるみ 代表代行 11/6(木)13:00~参議院本会議 塩村あやか 参院議員
山田勝彦
11月4日
右矢印ボタンを押すと次の記事が閲覧できます。
bottom of page
