top of page
米価高騰が止まらない本当の理由は?
備蓄米が放出されたにも関わらず、米の価格が一向に下がりません。 地元長崎県のスーパーの経営者へヒアリングしました。 「米卸業者より、備蓄米の案内は一切無し。米卸業者へ今後の米の価格について聞くと、これまでより極端に上がることは無いが、下がることもない」...
山田勝彦
4月1日
ずさんな国家予算の管理を追求
農林水産省の特別会計、毎年1,000億円近い巨額な国費を余らせ続けています。 農林漁業者の物価高対策に回すべきです。 衆議院予算委員会第六分科会での質問。 フル動画はコチラ https://youtu.be/6n97IMTW7Ms?si=av5_NYqnCzfZqiIU
山田勝彦
3月30日


「大村桜まつりシュガーロード」に参加しました!
「日本さくら名所100選」の大村公園は、長崎県内有数の花の名所で知られています。 市内外の和・洋菓子を一堂に集めたスイーツの販売や音楽やダンスイベントなどが行われ、多くの来場者で賑わっていました。 花も団子も楽しめます! ぜひ、大村公園へいらしてください。 大村公園...
山田勝彦
3月29日


半島振興法が改正 政治の光を半島へ
10年に1度改正される「半島振興法」が成立しました。 超党派による議員立法です。 能登半島地震の経験を踏まえ、国は「半島防災」を強化するため、道路整備をどう加速させるのか? 医療現場の深刻な人手不足、島原鉄道に代表されるローカル鉄道の存続、農林水産物の輸送費支援、自然エネル...
山田勝彦
3月28日
複雑すぎる農家の減収補填制度
農業は災害など自然環境の影響を受けるため、収入が大幅に下がるリスクに備え、保険制度への加入は大切です。 しかし、現状4つも類似した制度があり、複雑かつ無駄が多いと国会で指摘しました。 それぞれの制度の強みを活かし、農業者にとってより加入しやすく、メリットが大きい収入保険制度...
山田勝彦
3月27日
右矢印ボタンを押すと次の記事が閲覧できます。
bottom of page