top of page
検索

8.9あの日を忘れない 長崎を最後の被爆地に

  • 山田勝彦
  • 2024年8月9日
  • 読了時間: 2分

長崎平和記念式典へ参加しました。

79年前に投下された原爆により、多くの人たちが、人生を、家族や友人を、故郷の景色を、一瞬にして奪われました。

改めて、犠牲になられた全ての方々へ黙祷を捧げ、御霊の平安と核兵器なき平和な世界を祈りました。


ウクライナへの侵略を続けるロシアの核兵器による威嚇や、アメリカ議会で広島・長崎への原爆投下を例に出し、ガザ地区への核攻撃を容認する発言はとても許されません。


高校生平和大使は言います。

「核兵器と人類は共存できない。核から守られる平和はない」


式典後、長崎市内のホテルで被爆体験者と岸田総理、上川外務大臣、武見厚労大臣との歴史的対談がありました。

長崎の被爆体験者は被爆者と認められず、これまで歴代総理との意見交換に参加できていませんでした。


「当時10歳だった。爆心地から8.5キロ離れた場所で友達と一瞬に爆風で吹き飛ばされた。友人は60日後に亡くなった。なぜ、私たちは被爆者と認められないのか?」


悲痛な当事者の方々の声をうけ、岸田総理は武見大臣へその場で「早急に課題を合理的に解決できるよう、長崎県、長崎市を含め、具体的な対応策を調整するよう」指示しました。


80代後半となる被爆当事者の方々から

「自分たちに残された時間は短い。生きている間に被爆者として認めて欲しい」

と切実な声を聴いています。


戦争被害者である被爆者の救済なくして、戦後は終わりません。これからも国会で強く訴え続けます。


未来永劫、長崎が最後の被爆地であり続けるため、核兵器なき世界の実現に向け、平和を願う皆さまと一緒にこれからも全力を尽くします。







 
 
 

Comments


logo.png

(大村事務所)〒856-0805 長崎県大村市竹松本町859-1

TEL:  0957-46-3788 FAX:  0957-46-3789

(国会事務所)〒100-8982 東京都千代田区永田町2-1-2

衆議院第二議員会館401号室

TEL:  03-3508-7420

©2024 山田勝彦  All Rights Reserved.

bottom of page